いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。
私は、「オーシャンラッキーゴールド」というウイスキーをソーダ割りにするのが好きです。いわゆるハイボールってやつですね。
まあ、ソーダ割りと言っても、スーパーマーケットやコンビニへ足を運ぶと何種類ものソーダ水が売られているわけで、それらは味が違います。
そこで今回は、様々なソーダ水を試した結果、私の中でこれが一番好きだなというソーダ水をご紹介します。
コカコーラのTHE TANSANシリーズのレモンフレーバーです。これで割るとおいしいです。
レモンを入れなくてもフレーバーが効いています。おいしいです。

【強炭酸水】コカ・コーラ カナダドライ 新 ザ・タンサン レモン 490mlPET×24本
- 出版社/メーカー: コカ・コーラ
- 発売日: 2019/03/11
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
おわり
まずは冷蔵庫を作っていきます。切った段ボールと棚板を組合せます。これが冷蔵庫の骨格となります。
ちなみに、棚板にはガラス製の「モニター置き」を代用しました。

オウルテック モニタースタンド 最大18?耐荷重 強化ガラス仕様 デスクスタンド独立タイプ モニター台 ホワイト
- 出版社/メーカー: オウルテック
- 発売日: 2016/12/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
冷蔵庫の内壁には、PVC(ポリ塩化ビニル)シートを使用します。物撮りの背景によく使われるものです。
これを切り取り、内壁に貼り付けます。ちなみに、PVCなどのプラスチック素材は接着しづらい(難接着性)特徴があります。なので、今回はプラスチック用の両面テープを使用しました。

WAKI 激強力両面テープ ゴム・PP用 薄さ0.135X幅10mmX長さ20m WDC-001
- 出版社/メーカー: 和気産業
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
形になってきたので、細かい部分を攻めていきます。
まずは、冷蔵庫の注意喚起表示や、取扱い説明表示を印刷します。
↑こちらはレーザープリンター用になります。
切り取ったのち、冷蔵庫に貼り付けます。
冷蔵庫の奥には、温度調整のダイヤルを取り付けます。
ちなみに、瓶のふたをダイヤルに見立ててみました。
パブロンゴールドA<錠>のふたです。
完成です。
次にハイボールを作ります。
まずは、シズル感を増すために、コップの表面に曇りガラススプレーを吹き付けます。
この時、コップの淵はマスキングテープで保護しておきます。
吹きすぎると中身が見えなくなってしまうのでほどほどに行います。
もうすでにシズル感。
次にハイボールの中身を作ります。ジェルワックスを使用します。
湯煎しながら、溶かしていきます。
着色は専用の染料を使用します。
それっぽい色になりました。
冷まして取り出します。
アクリルの氷を用意します。今回は、食品サンプルの専門店で購入しました。
ちなみに専門店では、ハイボールの食品サンプルが売ってました。
グラスにアクリル氷と砕いたジェルワックスを交互に入れていきます。
残ったジェルワックスを再度溶かし、グラスに注いでいきます。砕いたものをあらかじめ入れることにより、泡が残り炭酸感が増すということです。
完成です。
最後までご覧いただきありがとうございました。