この記事のキーワード ブツ撮り/照明/提灯/撮影
いつもご覧いただきありがとうございます。しらすサラダです。
今回は以前の「ブツ撮りの環境を作りました。」という記事の続編として提灯照明についてご紹介します。また、その提灯照明の実例をご紹介します。
下は以前の記事です。
提灯照明について
ダイソーで買った白い提灯を使っています。光源は電球型の蛍光灯です。提灯と形を保つための金具がついています。
スタンドは、サウンドハウスで買った「標準ブームマイクスタンド」を使っています。
提灯照明の実例
では、この提灯照明の有無がどの程度写真に影響するのか比較してみます。
比較する際のルールみたいなものとして
・光源は、提灯照明と自然光のみ
・背景は、以前ご紹介したIKEAの遮光ロールスクリーン
・シャッター速度と絞りはその環境にあわせて変更
です。
1.自然光のみ
自然光のみで撮影します。
ホワイトバランスだけ直した状態です。ロールスクリーンの波が気になりますが、オブジェ自身はきちんと撮れている気がします。やはり自然光は優秀ですね。
2.提灯(右)&自然光
右側から光が当たるように提灯を配置しました。
ホワイトバランスだけ直した状態です。ロールスクリーンの波はある程度無くなりました。先ほどよりもオブジェが綺麗に撮れています。これだけでも十分ですね。
ただ、背景に映ったオブジェの影が気になります。
3.提灯(左右)&自然光
右側と左の少し奥側から光を当たるようにしました。
ホワイトバランスだけ直した状態です。ロールスクリーンの波も綺麗になくなりました。影もなくなったので、切り取りやすい写真になりました。(自然光が少し弱まってしまったので、オブジェの色が少し変わってしまいました。)
まとめ
提灯照明は光を拡散してくれるので、光のことをあまり考えなくても綺麗な写真が撮れる。また、影を消してくれるので、切り取りやすい(加工しやすい)写真が撮れる。
おまけ
最後の写真を切り取り、背景を透過してみました。綺麗に切り取れました。
切り取り方などは以前の記事をご参考ください。↓
当ブログはブログランキングに参加しております。バナーのクリックをお願いします!応援よろしくお願いします!